[ゼロから東大まで狙える] 数学 参考書ルート 文系編 [現論会]

数学 参考書ルート

数学 参考書ルート

1.数学参考書ルート

第1段階 : 数学入門レベル

初めから始める数学

初めから始める数学

ドラゴン桜式計算力ドリル数学

ドラゴン桜式計算力ドリル

 

第2段階 : センター数学レベル

1対1対応の数学/青チャート/標準問題精講

1対1対応の数学/青チャート/標準問題精講

カルキュール数学

カルキュール数学

 

 

第3段階 : 二次試験数学完成レベル

志望校過去問(数学)

赤本過去問

合格る計算

合格る計算

 

2.数学参考書ルート解説

第1段階 : 数学入門レベル

終了までの日数:約1ヶ月程度

このステップでは数学で出題される全分野を1通り習うことが目標です。この1通り習うことを、現論会では数学の「概要把握」と呼んでいます。

つまり、各分野の数学の公式や数学記号をみて意味が分かり、簡単な問題を、問題文の意味を理解しつつ公式を使って解くことができるようになることです。

また、「概要把握」は必ずしも参考書で行う必要はありません。

参考書ではやりづらいという人は、学校での授業や映像授業を使っても大丈夫です。

ただし、第1段階だけでは数学の入試問題に手も足も出ないので、できるだけ早めに終わらせて最も大切な第2段階に時間をかけることをおすすめします。

具体的には参考書で全体像を把握し、学習した分野の計算問題をドリルでこなしていけば大丈夫です。

 

第2段階 : センター数学レベル

終了までの日数:約4ヶ月程度

このステップはいわゆる数学の「解法暗記」と言われるものです。

上にあげた参考書の中から自分が気に入った参考書を使って大丈夫です。

どの問題が出されてもすぐに解法が浮かぶ状態になるまで何度も繰り返しましょう。

この段階をしっかりとこなせていれば、どこの大学でも合格点を取ることができます。

また、「解法暗記」は「概要把握」の段階とは違い参考書の代わりに映像授業を使用することはおすすめしません。全ての問題を網羅している映像授業は少ないからです。

具体的なやり方としては、まず1対1か青チャートか標問(参考書)を用意します。

次に各章の前書きで公式などを確認し、そのあと実際に解いてみます。

問題文をしっかりと読んで条件に印をつけた上で、5分間は何も見ずに考え、出来ない場合は解説と解答を確認します。

10分間は解説を読んで理解するようにしてください。ただし、10分以上は粘らないようにしましょう。

そのあと解答を隠してもう1度解きます。

出来たら次の問題へ。出来なければ解答を青ペンで写します。

さらに5分程度考えて理解出来なければ、付箋などをつけて後日数学の先生に聞きましょう。

付箋をつけたら次の問題へ行きます。

1章全部終わったら、次の章へ行きつつ前の章の復習もしましょう。

入試数学は、文系の場合はおよそ250問、理系の場合は400問程度しかないので、英単語の暗記に比べれば数学の量はとても少ないのです。

また、平行して毎日計算練習をしっかりとしましょう。計算練習をやってさえいれば必ず計算ミスは少なくなり、数学の点数が安定するようになります。

 

第3段階 : 二次試験数学レベル

終了までの日数:約3ヶ月

最後に身につけた「解法暗記」が正しく身についているのかを確認するために、数学の過去問を解きます(「過去問演習」)。

本番さながらに解答用紙を用意して時間を計って解きましょう。

この時に大切なのは必ず添削をしてもらうことです。

数学答案の書き方というのは実際に誰かに見てもらう中でしか身に付きません。

過去問を解いて添削してもらい、それを見ながら復習をしてまた次の過去問を解くという感じでサイクルを回せば解答力が上がっていきます。

また、1年分解き終わるごとに、間違えた問題は「解法暗記」で使った参考書に戻り、復習するようにしましょう。

注意点として、過去問は分野ごとに解くことは絶対にやめましょう。

必ず1年分をセットで解いてください。全問題の中でどの問題が簡単で、どの問題が難しいのかを見極めることも「過去問演習」で練習するべきことだからです。

 

現論会 入塾のご案内

現論会では「オンライン校」と「新宿校」の二つのコースをご用意しています。

毎日質問しながら学習したい方は「オンライン校」を、直接東大生による指導や添削を受けたい方は「新宿校」をお選びください。

オンライン校の詳細はこちら

新宿校の詳細はこちら

お申し込みやご相談は下記のLINE@もしくはお問い合わせページよりお気軽にお尋ねください!

HPでのお問い合わせはこちら

下記のyoutubeチャンネルで、3月中旬より教科書準拠の「映像授業」や「役立つ受験情報」の公開もしているので、よければご覧ください。

YOUTUBE リンク