MARCH対策について

MARCHについて:

MARCHとは東京の有名私立大学群のことであり、比較的難易度が似通っている大学がこのように呼ばれています。

M: 明治大学

A: 青山学院大学

R: 立教大学

C: 中央大学

H: 法政大学

上記の五大学を指しており、早慶と比べ多少難易度は劣るものの難関私立大学であり対策が必要となってきます。この記事ではその対策について述べていきますが、なんせ大規模の大学であるので、各大学の各学部の対策について書いてしまったら1日では読みきれないほどの量になってしまいます。なのでここでは多少各大学の入試特色に触れつつ、MARCH合格のための全体的な対策の概要について見ていきましょう。

MARCH英語対策について:

MARCH英語の対策の基本はセンターレベルの問題を確実に解けるようにすることです。過去問をやればわかるように、標準レベルの問題が多く出るためそこで点を落とすことができません。若干の難問は出るもののそこで合否は分かれることは無いです。つまりは周りのみんながやっている以上のことにまで手を出して合格を掴み取るというよりは、みんなができることは全てできるようにしておいて合格を掴み損ねないようにするという表現の方が良いかもしれません。文法書においては”Nextstage”、長文においてはセンター過去問や学校指定の長文参考書を用いて、基本的な問題で落とすことがないように勉強しましょう。基本的な内容で間違えた時は、その解答に至ったプロセスと模範解答に書かれているプロセスをじっくりと見比べてなぜ間違えたのかを考えることで初めて次に同じミスをしなくなります。そのようなことをやる上でオススメするのはやっておきたい英語長文シリーズとセンター赤本です。英語で思いっきり稼ごうという人は難しい参考書に手を出しても良いですが、英語はある程度まで伸ばすのとそこから先を伸ばすのでは労力にかなりの差が出る教科です。他科目との合計で競い合う入試ですので、あまり深入りしすぎずに他の苦手科目を潰すということも考えて勉強し、MARCH合格を掴み取りましょう。

MARCH国語対策について:

学部によって異なりますが、基本的に現代文と古文を課す大学・学部が多いのでこれらについて見ていきましょう。基本的には上記の英語と同じで、いかに不必要なミスをせず、得点を落とさないかが対策の基本となってきます。ただ多くの受験業界の人が言っているようにやはり努力量に見合う結果がついて来にくい教科です。

国語なので、いつまでも伸びないからといって国語ばかりやるのは良くないということを念頭に置いておきましょう。現代文の練習としてオススメなのが、やはりセンターの過去問です。一年間かけて学問会のトップたちによって作られた問題は、そこらの参考書と一線を画す質で国語力そのものを問うものとなっています。ただ気をつけることは、ただやるだけでは国語力は一切伸びません。なぜその解答に至ったのかをしっかりと他人にも説明できるほどの根拠を持って一問一問解いた後に答え合わせをし、間違ったところがなぜ間違えたのか、どこでエラーが生じたのかを検討していくプロセスによって徐々に読解力が向上していくのです。決して、なんとなく読んで解いてれば伸びるだろうという考えはやめてください。

古文については、マドンナ古文やゴロゴを用いて基本語彙を習得したのち受験校の過去問に当たって問題を解いていきましょう。文章の理解さえできれば解ける問題が多いはずなので、わからない単語を覚え古典常識をつけていく練習として行います。文法事項に難がある人は教科書の必須事項を抑えられれば十分だと思います。

MARCH数学対策について:

MARCH数学は受験校により幅が若干大きいですが、基本的な問題+αという内容と考えて大丈夫です。超絶難問が出るわけではないので、黄チャートや学校の教科書傍用問題集でつまずくことなくちゃんと解けるようにして、青チャートや一対一対応の数学など応用的問題の問題集を解けるようにしておけばバッチリです。勉強のポイントとしては自分がやっている勉強がインプットなのかアウトプットなのかをしっかり意識することです。インプットとは基本的な定石を押さえて覚える、アウトプットとはそれらの常識の組み合わせを勉強するということです。インプットの問題に対してわからないからといって何十分もかけたり、アウトプットの問題をいちいち覚えていては効率は上がりません。覚えるとこは覚えて、考えるとこは考えるというのが効率のいい数学の勉強法です。ただし上記の青チャや一対一は応用問題集でありながらその網羅性が非常に高いものばかりを集めているので、難しくないものは覚えてしまいましょう。もし上記の参考書を終えて時間が余ったならば文系数学の良問プラチカをやっても良いでしょう。文系だけでなく理系にもお勧めできる、アウトプット用問題集です。