【高校数学】数学勉強法の全体像

数学勉強法

数学勉強法

1.はじめに

世間ではさまざまな数学の勉強法が解説されていますが、分野やポイントを絞ったものが多いです。

そこで、この記事では、入試までに何をやるべきかを俯瞰できるような勉強法の解説をしていきます。

1.数学の勉強法 step1 概要把握

数学を勉強しようとした時、教科書レベルの基礎的な内容が抜け落ちているとそもそも始まりません。

どの分野でどのような概念が定義・利用されているかを把握することが重要です。

教科書や、マセマ出版社の「初めから始める数学」シリーズがオススメです。

勉強法としては、分野ごとに計算練習と並行する方針が良いでしょう。

初めから始める数学

 

2.数学の勉強法 step2 計算練習

数学の勉強法の内でもおろそかになりがちな計算練習ですが、計算ミスをなくすために量をこなすことが大事です。

概要把握と並行して、「ドラゴン桜」シリーズ、「カルキュール数学」シリーズなどを進めると十分な量の練習ができます。

ドラゴン桜式計算力ドリル

カルキュール数学

 

3.数学の勉強法 step3 解法暗記

数学の勉強法の中で最も重要なステップです。

青チャートや「一対一対応の数学」などの参考書を3週回します。

「数学は暗記科目ではない、思考力を養う勉強法を知りたい」と言う方が多いです。

しかし、重要な典型解法のアプローチを暗記することは、受験数学において非常に有効な勉強法です。

たとえ東大の数学の問題でも、青チャートと同じ問題は出ることはないにせよ、初手のアプローチに必要な発想は青チャートレベルでカバーできます。

 

1対1対応の数学/青チャート/標準問題精講

 

4.数学の勉強法 step4 演習

数学の勉強法の紹介もいよいよ佳境です。

このステップには受験の年の10月ごろに入れれば良いペースですし、時間がなければ飛ばして過去問をやっても構いません。

解法暗記で身につけたパターンを、実際の入試レベルの問題に適用していく練習をします。

「大学への数学 スタンダード演習」等がオススメです。

 

5.数学の勉強法 step5 過去問

数学の勉強法のうち最後のステップは、当然過去問演習です。

本番の時間感覚に慣れるために、1セットずつ時間を計って演習します。

どうしても時間がとれない場合は25カ年などを使ってもOKです。

演習の中で典型解法の使い方に慣れつつ、苦手を発見し前のステップに戻って適宜復習していきましょう。

 

現論会 無料相談

現論会では無料相談を実施しているので、センター英語以外でも勉強の悩み(勉強法や学習計画の相談、過去問添削など)があれば、下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。

ホームページお問い合わせ

下記のyoutubeチャンネルで、センター英語の情報の他にも、役立つ受験情報の公開もしているので、よければご覧ください。

YOUTUBE リンク